はじめに
- CATEGORY: 幸福塾:法話 道しるべ
『幸福塾』は、私達が如何にしたら日々幸せに暮らせるかを皆様と共に学ぶ場所です。
私達は、『幸せに成りたい』と常日頃想っていますが、「幸せとは何か」と質問されると、明確に答えられる方は少ないと思います。 私達は、日々悩み・苦しみを抱き、「自分だけが何故こんなに、悩み苦しみ苦労するのか」と観じているものです。「この悩み苦しみの苦労が無かったら、如何に楽で幸せだろうか」とも考えます。
私達皆が望む『幸せとは』と『幸せに成るには如何にすれば良いか』について、明確に解り易く説かれて居るのがブッダです。
ブッダは後にお釈迦様と呼ばれ、死後に釈迦如来と言われている方です
私達にとって、
1)幸せとは何か?
2)その幸せは、如何にしたら得られるか?
3)日々如何に暮らす事が、幸せにつながるのか?
の基本的な要点を少しずつ学んでいきましょう。
ブッダは幸せについて、修行により深い集中力と観察力により、身体や魂が如(い)何(か)にこころ(深層心理)に反応しているかを、体感し探求して悟られました。これはその事に気づいたと言っても良いでしょう。
その悟り(気づき)即(すにわ)ち幸せに成る方法を哲学的に、解り易く私達に説きかれています。お釈迦様は死後に仏と成られ(釈迦如来)、その教えは仏の教え、すなわち仏教と言う形で、現在私達に残して下さっています。
ですから、これから学ぶ内容は、お釈迦様の基本的な教えである、仏教と成ります。人々は、仏教徒やキリスト教徒やイスラム教徒や他の宗教徒と、色々の方が居られると思います。どんな宗教にも幸せに成る方法は、教えとしているとは思います。
仏教と他教との基本的な違いは、(仏教の前提)
①教えを信じて信仰するものでは無い。
②幸せに成る方法を具体的に説かれた、実践行(道)である。死後幸せに成るのでは無く、現世で幸せに成る道である。
③人は生まれながらに、善(ぜん)浄(じよう)(善良で清らか)である。
④人は全て平等であり、上下の差を付けてはならない。
⑤他宗教や民族の習慣・思想は寛容に受け止め、争ってはならない。
これが仏教の特徴で有り、他の宗教と大きな違いです。
先ずこれらの事を知り、一緒に学んでいきましょう。
私も、勉強中の身ですから、お釈迦様の教えのほんの僅(わず)かしか理解していません。しかしお釈迦様は、六(ろく)波(ぱ)羅(ら)蜜(みつ)の布(ふ)施(せ)波(は)羅(ら)蜜(みつ)の法(ほう)施(せ)で、『自分の知っている範囲を、縁が有る人達に伝える事が大切で有る』と、教えておられます。 皆様も、縁ある方々にお釈迦様の教えの少しでもお伝え下されば、幸です。 私も、今後もっと勉強し、より深く理解し、お話出来る時期が来るかも知れませんが、それまでは私の知識の限り全力でお伝えします。
今後皆様と共に学び、より充実した幸福塾を造りたいと切望しています。
===========================
《幸福塾:法話 道しるべ》
はじめに
1)幸福とは何か
2)お釈迦様の基本的な教え
3)お釈迦様について(お釈迦様の生涯)
4)お釈迦様がされたお話の一つ
5)-1 お釈迦様の基本的な考え方
-2 中道思想
-3 四諦(したい)
-4 三法印
-5 八正道(はっしょうどう)
-6 六波羅蜜(ろっぱらみつ)
<光福寺の内容>
▶光福寺について
▶光福寺の由来
▶名前の由来
▶ご本尊
▶光福寺の果たす役割(目的)
<活動内容>
▷瞑想の会
▷写経の会
▷お悩み相談(カウンセリング・セラピー 他)
▷祈願(商売繁盛・家内繁栄・願い事)
▷厄除け・お祓い(厄年の祈祷・新築お祓い 他)
▷供養(回忌・先祖・水子・星供養・施餓鬼)
▷各種占い(結婚の相性占い・商売の占い 他)
▷近況報告